山形市福祉団体連絡会〔概要〕

本会は、心身に障害のある者を構成員とする各福祉団体が、相互の親睦を図るとともに、連帯し協力することにより、心身に障害のある者の自立と社会参加の促進を図ることを目的として昭和61年(1986)に設立されました。

昭和56年は国連障がい者年でした。あれから40数年になります。「完全参加と平等」を理念として様々な取り組みを推進するとしています。当会でも実現に向けさまざまな取り組みをしてまいりました。

私たちの活動が、障害のある人もない人も誰でも住み慣れた地域で普通に暮らせる社会、共生社会の実現の一助となればと願っています。


現在、山形市内等の33施設団体で構成されています。


会では、市長と語る福祉懇談会や研修会等を行っています。
また、山形市総合福祉センター内1階で「軽食喫茶 ふれ愛」および「ふれ愛展示即売所」を運営しております。


「軽食喫茶 ふれ愛」は、コーヒーやメロンソーダなどの飲み物、ラーメンなどの食事を提供しています。1週間交代で障がい当事者を実習生として受け入れ、職場体験の場としています。実習生はお客様とのふれあいを明るい笑顔で行っています。


「ふれ愛展示即売所」は加入している事業所等が製作した様々な商品を展示し、即売を行っています。

沿革

昭和62年3月  山形市福祉団体連絡会の結成総会

昭和62年11月 山形市福祉団体連絡会会則の制定

平成5年3月   山形市と共催で「国連障害者の10年」の最終年の締めくくりとして「山形市福祉まつり」を開催

平成8年4月   山形市総合福祉センター1階に「軽食喫茶ふれ愛」オープン

平成9年11月  山形市福祉団体連絡会創立10周年記念式典開催

平成10年5月  山形市福祉団体連絡会規約制定

平成12年9月  日本一の芋煮会フェステバルプレイベントに参加(~令和元年)

平成13年1月  障がい者事業所等の展示即売コーナーのオープン

平成14年4月 「アジア太平洋障害者の10年」最終記念フアーラム開催

平成14年11月 山形市福祉団体連絡会創立15周年記念式典開催

平成14年12月 障害者週間記念行事「まちかどコンサート」参加(~令和元年)

令和6年1月   ホームページ開設