2025.04.17 01:30桜満開!きのうまでの寒さで桜も止まっていたようですが、今日(4月17日)は一転、20℃を超える気温の予想。市総合福祉センターの桜も満開、今が見頃です。霞城公園の桜も満開、朝、花見に向かい人々を多く見かけました。昨年より若干遅い見頃かと思います。花も一期一会, 時期をのがすと見れなくなります。明日も天気に恵まれそうです。花見に行きましょう。
2025.04.11 02:02市総合福祉センターの桜が開花しました!山形市総合福祉センターの桜か咲き始めました。1から2部咲きくらいです。昨年より2日くらい遅いかと思います。来週には満開になるでしょう。霞城公園の桜もまもなく見頃になるでしょう。
2025.02.28 03:53令和6年度第3回役員会を開催しました。令和7年2月25日11時から山形市総合福祉センターで役員会を開催しました。9名からご出席いただき、今年度の運営状況の報告や来年度総会等の日程を協議しました。来年度の総会は4月22日(火)の開催することとしました。今年度実施した市長と語る福祉懇談会や研修会、軽食喫茶「ふれ愛」や即売所についてご意見をいただきました。大きな課題として当会も含めて会員団体の会員の高齢化に伴う担い手の確保が課題とご意見いただきました。今年度も残りわずかとなりました。来年度に向けた準備を進めていきたいと思います。
2025.02.12 04:16令和6年度山形市障がい者虐待防協議会協議会に出席しました。令和7年2月4日開催の山形市障がい者虐待防止連絡協議会に出席しました。令和5年度障がい者虐待の状況や令和6年度障がい者虐待の防止に向けた山形市の取り組みについての報告がありました。令和5年度の山形市の被虐待者は、女性3人、男性3人、計6人でした。前年より増えています。新たな障がい福祉サービスの利用や再発防止のための定期的な見守り等を行っているとのことでした。
2024.12.17 01:33「風とたんぽぽ」コンサートに行きました。12月15日,こんにゃく道場に勤めるきむらいずみさんからご案内をいただき、山形テルサで開催された「風とたんぽぽ」感謝祭コンサートに行ってきました。きむらさんと作曲家の武さんによるコンサートで、たくさんの皆さんがおいでになっていました。障がい福祉をはじめ福祉に長く携わってたきむらさんが、これまで作られた楽曲を中心にしたコンサートでした。障がい者へ思い、今災害で不通になっている米坂線への思いなどを歌われ、心を打つものがありました。その中で、ゲストとしてこんにゃく道場に通う井上さんが歌を披露してくれました。のびやかですばらしい歌声でした。
2024.09.20 02:21山形城散歩総合福祉センターは三の丸内にあります。近くにはj城下への出入り口11口の一つ小田口があります。先日開かれた山形城シンポジウムで山形城の城郭面積は全国5番目、最上57万石にふさわしい大きさで、また、二の丸いまの城跡(土手)を歩いて一周できるところは珍しい。山形市民は当たり前のように歩いているが貴重な場所とのことです。現在城跡の発掘作業が進んでおり、貴重な痕跡が見つかっている。全国初の屏風折土塀で、城下絵図等では描かれているが、痕跡はみつかっていなかったそうです。本丸御殿の発掘では最上時代の御殿跡が見つかっており、今後新たな発見があるかもしれません。今、公園内ではさまざまなものが復元されています。VRでの山形城の再現がされているそうです。山形城(霞城公園)...
2024.09.12 05:29第2回山形市福祉団体連絡会役員会開催9月10日、役員会を総合福祉センターで開催しました。上半期の運営の実施事業の報告をしました。10月25日開催の山形市長と語る福祉懇談会に係る要望事項がまとまったので報告をしました。福祉避難所に関する内容や報酬関係など多くの要望がなされています。下半期の研修会等の事業についてご意見を頂きました。
2024.07.02 03:43市制施行135周年式典に出席しました。7月1日(月)山形市中央公民館ホールで開催された山形市制施行135周年記念式典に出席しました。明治22年に市制が施行され135年になります。式典では市長の式辞、議長の挨拶のあと、功労者、善行者等の個人団体の顕彰がありました。記念講演として「世界に挑戦して学んだこと」というテーマで大神雄子さんの講演がありました。
2024.06.20 01:29霞城公園お堀にカワセミ!最近、霞城公園南門西側のお堀にあざやかな水色のきれいな鳥を見かけることがあります。カワセミのようです。6月18日の午後3時過ぎにも見かけました。土手からお堀に向かって飛び込み、あっという間で写真に撮ることができませんでした。お堀にはカモをはじめサギなどの鳥を見かけます。なかなか見つけられませんが探すのも楽しいです。
2024.06.06 03:21財部稲荷神社の例大祭総合福祉センターの周辺に6月9日の財部(ざいべ)稲荷神社の例大祭のポスターが掲示されていました。センター北西、城西町二丁目、三の丸の小田口あとにある稲荷神社です。小田口は三の丸十一口の一つで近くには飯塚口、下条口がありました。三中の近くは稲荷口があります。双葉公園は堀跡がうかがえます。三の丸跡を散策するのも面白いと思います。三の丸の大きさを感じます。
2024.05.10 01:44ここは旧香澄町字袋留総合福祉センター西側に旧香澄町字袋留という石碑が建っています。昭和23年に町名が城西町となる前の町名です。「敵が攻撃してきた場合に、袋小路或いは道路を曲げて敵を混迷に陥らせる手段として防禦地であるところから袋留という名称」(山形市の町)とのことであります。ここが三の丸と二の丸の間にあたることからでしょうか。戦前は、旧陸軍練兵場があったところでした。昭和30年代頃までこの辺を「練兵場」、霞城公園を「連隊」と呼んでいたことを記憶しています。